女性の学校
新しい時代を自分らしく自由に生きる女性のための学校
自分で決めてチャレンジできる子に育つ!
自分でできる子に育つ
自分を好きな子に育つ
子どもから学び引き出す
~ファミリーコーチング~
親子が何でも話せて
夢を応援し合う家族になろう!



*オンラインセミナー&グループメンタリング&個人メンタリングセッション
子どもの未来に希望をもって子育てをしているあなたへ
あなたは、子どもがやりたいことに向かって自分からチャレンジしていく子に育てたいと思いませんか?
いつの時代でも、
「子どもを幸せにしたい!」
という親の想いは変わらないのではないでしょうか?
あなたは無意識にこんなことをしていませんか?
つい「勉強しなさい」「早くしなさい」と言ってしまう
「子どもに夢がない、やりたいことがない」
「子どもの自己肯定感が低い」
と思ってしまう
「今の自分の育て方で正しいのかな、子どもの将来は大丈夫かな・・・?」
不安は色々あるけれど、仕事や家事に追われて一日がすぎてしまう。

一つでも当てはまる方、少し時間をとってこのページを読んでみませんか?
あなたの悩みを解消する方法が見つかるかも知れません。
私たちは今、文明が大きく変わる転換期の混乱状態の中で生きています。
このような混乱期に、人生で最も大事な子育てという仕事に取り組んでいるあなたは、
色々な不安や悩みをかかえて疲れているのではないでしょうか。
価値観が変わる、働き方が変わる、教育も変わる、仕事がなくなるなどの情報から、
先の見えない未来に不安を感じ、自分自身のことも含めて、子どもの将来はどうなるんだろう、今のままの子育てで大丈夫だろうかと、大勢の方が同じような悩みを感じながら生活しています。
日々の仕事や家事と忙しい中で、子どもや家族のことを真剣に考えているあなたは、
家族を心から愛し、本当に大切に思っているのではないでしょうか。
どのような時代になっても、失敗を恐れず、子どもが自分からチャレンジして切り拓いていこうという意思が育っていれば、あなたの悩みや問題は解消していきます。
ファミリーコーチングでは、自らチャレンジする意思を育てるために、親自身も子どもと一緒に成長していくという、これまでの子育てとは違う、家族がチームとなって応援し合う新しい関係性をつくります。
しかし、そのような子どもを育てるには、親や社会の価値観や考え方を
見直す必要があります。

これまでは、子どもを躾けるために親や先生が教える、そして、親の価値観で決めたことを子どもに良かれと思って押し付ける、というような子育てが主流でした。社会に適応できる「勉強ができる良い子」を育てることが親の役割という
社会通念がありました。
昔はその子育てが功を奏して、経済が発展してきました。
しかし、大きなパラダムシフトが起きて、あなたのお子さんが社会人となる頃は、今の社会の常識が180度転換している時代を生きることになります。
これまでのように、今の親や社会の価値観で子どもを育てていると、
子どもが社会人になった時、どのような状況になるでしょうか?
子どもに教えるということは、「子どもから引っ張り出す」、「体験させる」という意味だと、東洋思想のメンターから教えて頂きました。
それは、私たち親子が創設したNPO法人で仲間と共に教育現場の先生や子どもに行ってきたコーチングの考え方と同じでした。
親が、コーチングのコミュニケーションを身に付け、子どもとの対話の中から、その子の資質や才能を見つけ、それを伸ばしていく過程で、子どもが安心して自分からチャレンジできる環境をつくることが、これからの親や社会の役割ではないかと考えます。

私自身も子育てでは色々な問題を抱え、辛い経験をした時期がありました。
娘たちが小学生の時に、夫の脱サラで主婦から突然レストランを経営することになりました。子どもは同居した親に世話をしてもらい、私たちは朝から
夜遅くまで仕事の毎日で、子どもが大きな悩みを抱え誰にも言えず長期間
悩んでいたことに全く気づかなかったのです。
その時のことが原因で、社会人になってからも娘たちは大変な
思いをしていました。
私は、娘たちの一番大切な時期に寄り添うことができなかったことが
悔やまれ、本末転倒なことをしてきたことの罪悪感や絶望感で
人生のどん底を経験しました。
絶対幸せな親子になると決めて、あらゆる心理学やコーチングを親子で
学び続け、時間をかけて色々な話をしながら心のつながりを取り戻し、
「本当に幸せになりました」と娘たちから伝えられた時の感動は
一生の宝物です。
私たち親子の一番の問題は、「いい子でいなくてはいけない」「自分さえ我慢すれば」という親や社会の価値観からつくった「~ねばならない」の思い込みが根底にあり、私たち家族に本当の気持ちを伝えるコミュニケーションの習慣がなかったこと、コミュニケーションについて学んだことがないので出来なかったことが大きな原因だと分かりました。
その後は娘たちと、我が家の4世代の思考のクセや価値観、親子関係や
コミュニケーションについて探求し検証してきました。そこから親子関係を紐解く重要な「鍵」を発見しました。その「鍵」がファミリーコーチングの主軸となっています。
.jpg)
NPO法人で13年間活動しながら、10年前から女性の自己実現のサポートも
同時に行ってきた中で、あらゆる問題の源をたどると幼少期の親子関係にあることも判明していました。
これはどこの家庭でも起きていることで、親が悪いとか社会が悪いということではありません。
✔幼少期の子どもに対する親の関わり方に気を付ければ
大人になってから悩む人は減る
✔自分の強みを知って、チャレンジしながら伸ばしていければ
専門的な仕事で社会に貢献できる
✔人とのコミュニケーションが上手くできれば、家族はもとより、誰とでも豊かな人間関係が築ける
これらを子育てしている親に伝えることで多くの親子が幸せな人生を歩めると確信しました。
それら全ての知識やスキルと実践経験を統合し体系化したものが、「ファミリーコーチング」です。
ファミリーコーチングとは?
親がコーチ的な関りができるようになって、
「自分で決めてチャレンジできる子」に育つように、
親も子どもから学び、家族が何でも話せて夢を応援し合うチームになることを目指しています。
ファミリーコーチングでは、
主に3つのテーマを深めていきます。
✅ 自分で考え、自分で行動して未来を切り拓く子どもを育てる、
コーチングマインド&スキルを身に付ける
✅ 子どもと共にあなたも成長できる「育自法」を習慣化する
✅ 家族一人ひとりのチャレンジをサポートする最高のチームになる
(詳細は後でお伝えしますね)

心理学やコーチングを其々学ぶには、時間がかかるし、お金もかかります。
学んでも一人になると忘れてしまい、元に戻ってしまうという方が大勢います。
これは私もそうでしたし、多くのクライアントさんも同じ経験をしています。
だから、この講座では、
最初の個人セッションでお一人おひとりの課題や目標を明確にします。
⇩
レクチャー&グループセッション
⇩
参加者同士のワーク
⇩
お互いの気づきをシェアしながら信頼関係を築く
⇩
チームで応援し合いながら習慣化していく
⇩
講座終了後も楽しく交流し、学び合いを続けるコミュニティを用意しています。
この講座で学んだ方が、ファミリーコーチとして全国で活躍し、幸せな家族の輪が日本中に拡がっていくことを夢見ています!
ファミリーコーチングで得られること!!
✅社会が求める「理想の母親像・父親像」から解放されます
✅上質のコーチングマインドとスキルが身に付けられます
✅子育てとキャリアの両立に余裕が持てるようになります
✅長期的な視野で物事を見られるようになります
✅感情の揺れが激減し、楽に生きられるコツが手に入ります
✅気の合う仲間とつながりがもてます

この講座を受講し、あなたがコーチマインドのアイデンティティをもって、
意識的に家族に接する習慣ができると、家族関係が変わっていきます。
そして、友人や職場での人間関係ももっと良くなります。
何よりも生きることが楽になります!
ファミリーコーチングで体験できる3つのテーマ

自分で考え、自分で行動して未来を切り拓く子どもを育てる、コーチングマインド&スキルを身に付ける
このテーマで得られること
・自分で考え行動できる子に育つ関わり方
・子どもの感情を大切にする関わり方
・自己肯定感を育むコミュニケーション法
・子どもが安心して話せる聴き方5つのポイント
・子どもの可能性を引き出す質問
・子どもと心を通わせる7つの方法
・子どもがやる気を起こす上手なほめ方叱り方
・人間のしくみを理解して子育てに活かす方法

子どもと共にあなたも
成長できる「育自法」を習慣化する
このテーマで得られること
・自分の価値観が子どもに与える影響を知ろう
・自分自身の思考のクセを知り客観性をもとう
・自分の不安や怖れを解消しよう
・人生に大きく影響するネガティブな感情の扱い方を知ろう
・無条件で受容できる心の器を育てよう
・自分自身のライフデザインを描こう

家族一人ひとりの
チャレンジをサポートする
最高のチームになる
このテーマで得られること
・誰もが居心地の良い、笑顔で暮らせる家庭をつくろう
・女性脳と男性脳を知って、パートナーを真から理解しよう
・家族一人ひとりの特性・強みをチームに生かせるようにしよう
・幸せ脳を育み、家族で良い習慣を身に付けよう
・家族の未来をデザインし、潜在意識を味方につけて叶えよう
仲間とつながってシェアしながら取り組んでいくと楽しく続けられます。
そんなシェアの場や楽しいイベントもご用意しています。
ここでは、「仲間とのつながり」「家族同士のつながり」「楽しい体験」が手に入ります。
家族がチームとなって夢ややりたいことを応援する!
そして、豊かなライフスタイル!
このような仲間には中々出会えません。
一人でやるよりはみんなでやった方が良いと思いませんか?
仲間とつながる楽しい場を用意しています。
・雑談や相談ができるお茶会
・子どもやパートナーのイベント
・状況次第ですが、国内の合宿や海外での非日常の体験も計画しています。
人とのつながりがあなたや家族の人生を豊かにし、
更に、体験が人生の豊かさを増していきます。

なぜ、今、ファミリーコーチングが必要なのか?
私たちには願いがあります。
多くの親がもっと子育てを楽しんでできるようになったらいいな!
子どもがもっと自由に毎日を生き生き過ごせればいいな!
子どもは、「この世の中で何かを成し遂げたいと決めて生まれてきている」、そして、「その才能・能力も持って生まれてきている」と私は信じています。
子どもの成し遂げたいことを知るために、親は子どもをよく観察し、その子の興味を持つこと、やりたいことを見守り、それを伸ばしていくことが親の一番の役割ではないかと考えます。
その観点も視野に入れて、これからの時代を幸せに生きるために
大切なことを3つに絞り込みました。
1. 子どもと一緒に親も学び続け人間力を高める
2. 生まれ持った個性(才能・強み)を生かした専門性をもつ
3. 豊かな人間関係を築くコミュニケーション力を身に付ける
上記の3つを意識して取り入れたら、どのような時代になっても、
豊かな人生を送ることができるのではないかと考えます。
お子さんの個性(才能・強み)を見つけ、「こうなりたい」「こんなことがしたい」を伸ばしていく、また、豊かな人間関係を築くには、
コーチングのコミュニケーションがとても役に立ちます。
ここで、ファミリーコーチング講座を体系化する時にモデルとなった素敵な方々をご紹介します。それは、13年前からNPO法人で一緒に活動しているお母さんコーチの方々です。
どんな状況でも、子どもに真摯に向き合い、周りに振り回されることなく、
子どもをとことん信じて、自信をもって子育てをしている姿勢です。
そのお母さんコーチ達は、「子育てをしながら一番成長したのは私だった」と皆仰っています。そのお母さん達に育てられたお子さんたちは、自分の強みを活かして、本当にやりたいことにチャレンジしています。
「プロのコーチでも家族にコーチングをするのは難しい」という声を
多くのコーチから聞きますが、彼女達には、その壁はありません。
なぜでしょうか?
そこに、重要な「鍵」があります!
_JPG.jpg)
その答えはセミナー&説明会でお伝えします。
お母さんコーチのあり方と子どもや家族との関わり方を身に付けたら、
「親子が何でも話せる家族になり、子どもの可能性を伸ばせる」と確信しました。
そして、そのお母さんコーチ達も、最初からできていたわけではありません。子育てに悩んだから心理学やコーチングなどを学び続け、試行錯誤を繰り返し、良いと思ったことを習慣化してきた結果、そのような関係になっていったということです。
だから、誰でも学び続け習慣化すればできると確信しました。
一人では続けることが難しくても、仲間とチームで応援し合いながら習慣化していく一緒にやれば楽しく続けることができます!
講座終了後もコミュニティで楽しく交流し、学び合いを続けていく場があります。
私たちの思いに共感された方々と、安心安全な場で楽しく学び、遊び、実践していき、それを周りの人たちと分かち合う文化が育つことを心から願っています。
そして、この講座を受講した方々がファミリーコーチとなって日本全国で活躍し、幸せな家族ランキング世界一になることを妄想しながら、
ファミリーコーチングをお届けしていきます。
プロフィール

蘓原利枝
人生プロデューサー&幸せな人生探求家
株式会社ウーマンズプラットフォーム代表
NPO法人日本スクールコーチ協会理事長
過去の実績
結婚後12年間子育てとアートフラワー教室主宰
1984年 主婦から突然イタリアンレストラン開業
1989年 高級ランジェリーショップ「シンデレラ」開業
2店舗共に売り上げ日本一
2008年 NPO法人日本スクールコーチ協会設立、全国6支部
2011年 株式会社ウーマンズプラットフォーム設立、女性支援
2019年 女性の学校設立
2020年 令和シンデレラオンラインサロン開設。
クラウドファンディングを達成し、Edu Coaching Labo創立。
2021年「ファミリーコーチング」オンラインスクールを開催
「セカンドライフを豊かに生きる」オンライン講座開催
子どもの頃から「幸せになりたい!」という想いが強く、
「幸せの青い鳥」の本を読んだ時に、「アぁ~!」と
感じたことが今も記憶にあります。
二人の娘が小6、小3の時に、主婦から突然、レストランの経営者となってビジネスに専念しました。
同居した私の両親や兄弟との問題で、居場所を失ったように感じた子どもたちは、誰にも言えず苦しんでいたことを10年後に知りました。
親子で心理学、NLP,コーチングを学びながらお互いを理解出来た時、「これが本当の幸せなんだ!」と感動しました。
改めてコミュニケーションの重要さを体験し、親子でNPO法人を設立し、現在14年目になります。
私自身が二人の娘を育てていた頃の社会状況は、欧米文化が怒涛のように流れ込み、女子も自立させなくてはと、
色々な本や雑誌等の情報を取り入れました。
社会に適応する子どもを育てるために、私たちや社会の価値観を子どもに押し付けるという子育てをしていました。
その弊害が大人になってからも続くことを体験し、このような想いを他の家族にさせたくないという想いから、我が家の親子三代に渡る子育てを娘たちと20年間探求してきました。
探究しながら、子どもの心を知り、子どもから学び、子どもと共に成長していく関係性をつくり、家族が一人ひとりの夢を応援し合う最高のチームとなることを目指してきました。
和気あいあいとした家庭で親から愛されていると感じて育てば、子どもは安心感を覚えて、世界が明るくなり、潜在能力を最高に発揮することができるようになります。
世界中が文明の転換期で価値観が180度転換していきます。
先の見えない時代を生きていく子どもたちには、自分で考え、自分で動き、未来を切り拓いていく子に育って欲しいとの願いを込めて、「ファミリーコーチング」をお届けします。